失敗しない株式投資

AIバブル・レーザーテック・Netflix株 日本市場の行方を読む 個別株で利益を出すための戦略 パンダの年間利益は 1678万円 パンダの週間株式日記(11月2日)

パンダの年間利益は 1678万円

パンダです。2025年も株式市場は激動の1年になっています。AIバブル、日本株式市場の4月の暴落からの上昇トレンド。それぞれが投資家に大きなチャンスとリスクを与えています。

この記事では、僕自身の2025年の投資結果を振り返りたいと思います。それでは今週もパンダの週間株式日記いってみよ〜♫

2025年の個別株利益と投資戦略の振り返り

2025年の個別株利益は大きく膨らみました。主な勝因は、4月のトランプ関税ショックのタイミングで、保有株をリバランスし、三井住友FG(8316)に集中投資したこと。株価が回復した局面で利確したのが功を奏しました。

さらに、長く下げていた レーザーテック(6920)が反発したため、順次利確して利益を積み上げることができました。

日本株式市場は“賭場”と化している

4月の「トランプ関税ショック」は結果的に一過性でしたが、改めて思うのは「日本市場は外資に翻弄されている」ということ。コロナ禍で世界中が刷ったマネーが今も市場を彷徨い、円安の影響で日本株は相対的に割安に見えていることから日本に傾れ込んで来ています。


しかし、日本市場を実際に動かしている外資系ファンドは、利確・撤退の判断が早く、4月の急落のように、一瞬で潮が引くこともあります。この波に飲まれて退場するか、乗りこなして利益を出すか、その違いが明暗を分けます。

インデックス投資だけでは資産は “跳ねない”

インデックス投資は堅実ですが、年利10%前後が限界でしょう。したがって、基軸は全世界インデックスに置きつつも


・一時的に下落した高配当株
・業績好調なのに株価が低迷している成長株

に段階的に仕込む戦略が有効です。「守りのインデックス」「攻めの個別株」、このバランスが資産を膨らますポイントとなります。

儲かっている時こそ “体制を整える”

最近、テキサスホールデム・ポーカーを学んでいて、「フォールド(fold)」という行動に深い意味を感じました。
フォールドとは、勝てないと判断したら潔く降りること。損失を最小限に抑えるための選択です。

投資でも同じです。

負けるときにいかに負けを小さくするか

が大事です。直近では8,000株保有していたCGC株を200万円ほど損切りし、1,000株に減らしました。

勝ち続けることより、“正しく負けること”が投資では重要です。

Netflixが株式10分割へ|長期的にはチャンス

2025年11月中旬に、Netflixが10分割することを発表しました。1株が10株になるということは、株価が手頃になり、個人投資家の参入が増える可能性があります。

僕は200ドルのときに Netflix 株を購入し、一時は1,300ドルまで上昇。途中で順次利確し、今は1株だけ保有しています。株式分割をする企業は基本的に業績が好調で、分割後に株価が上がるケースが多いです。

僕にとってNetflixは

「 NO Netflix, NO LIFE 」 というくらいに生活の中で欠かせない存在です。きっとこれからも使い続けるでしょう。高値になり過ぎて買い増しを躊躇していた Netflix 株が、分割して買いやすくなるなら、迷わず再び買い増します。

ただし今はドル資金が不足しているため、CGCを損切りして資金を確保しました。そして昨晩、1株から 10株に Netflix 株を買い増ししました。

Panda's us portfolio 20251101
Panda’s us portfolio 20251101

AI株はバブル|いつ終わるかは誰にも分からない

率直に言って、現在の米国株市場はAIバブルです。日経平均も同様に過熱気味です。というか沸騰しています。

ただし古今東西、風船のように膨らんだ相場は、いずれ破裂します。AI関連株は明らかに過熱しており、いつかは風船が破裂するでしょう。ただし、いつ破裂するかは誰にも分かりません

僕は利益が出ていた銘柄を売却し、現金比率を高めました。そして、半年以内にAIバブルが崩壊する可能性がある、すくなくとも急騰した日経平均が調整期間に入る(下落する)可能もあるため、日経平均レバ(1570)を信用売りしています(※真似は非推奨です)。

出典)SBI 日経平均 10y 20251101
出典)SBI 日経平均 10y 20251101

高市早苗 首相と安倍政権の違い

高市首相は就任直後に外交で成果を挙げましたが、国内ではまだ大きな動きはありません。動く時間もなく外交対応する必要があったと言えます。

今後、国内の政局に対応するでしょうが少数与党のため、1つの法案の可決にも難航することが容易に想像ですます。

高市早苗 政権と安倍政権の違いとは何か?
  • これ以上、円安に誘導できない
  • 少数与党であるため政策の実現が難しい

アベノミクスは、2012年12月26日に発足した第2次安倍内閣で打ち出された経済政策です。発足に先立つ2012年11月の衆議院解散あたりから、経済政策の転換への期待から円安株高の流れが先行していました。

2012年の USドル/円の年間平均為替レートは、79円ですからね。そこから 2025年は 148円と約2倍となっています。2倍ということは、海外から見たら半分の値段になっているということですから、割安感で日本株が買われるという流れになる訳です。

これ以上の円安は国民生活が破綻する

ただ、これ以上の円安は、生活物価の上昇を意味しますから。益々政治が不安定となります。政治の不安定さは株式市場に直結します。


僕はしばらくは現金を厚めに持ち、「静観モード」でいこうと思います。

US円 1980 - 2025
US円 1980 – 2025

まとめ|今は “守りながら攻める” 局面

2025年末の株式市場はバブルの気配を感じつつも、まだチャンスがある相場です。
ただし、守りを固めずに攻め続けるのは危険です。

  • 利益が出ているうちに体制を整える
  • インデックス + 高配当株 + 個別株の三刀流
  • バブル期には現金を厚めに

この3つを意識しておくことが、次のチャンスを掴むための準備になると僕は思います。

パンダの高配当株ポートフォリオ

パンダの高配当株(20251101)
パンダの高配当株(20251101)

2025 パンダの個別株損益 +16,786,177円

SBI 譲渡損益 20251101
SBI 譲渡損益 20251101

1月〜5月

三井住友FG(8316)に一点集中するために、急遽もろもろ売却して マイナス 213,311円です。楽天証券で保有していた レーザーテック(6920)を損切りして -1,098,600円、SBI証券で保有していた オリエンタルランド(4661)を損切りして -1,092,510円です。SBI証券(米国)で保有していた SPYD を利確して 約+210万円の利益です。その後もチョコチョコ利益を積み上げています。

6月〜11月

2025年の個別株利益は大きく膨らみました。主な勝因は、4月のトランプ関税ショックのタイミングで、保有株をリバランスし、三井住友FG(8316)に集中投資したこと。株価が回復した局面で利確したのが功を奏しました。

さらに、長く下げていた レーザーテック(6920)が反発したため、順次利確して利益を積み上げることができました。

Netflix が株式分割するのに合わせて、CGCを損切りして資金を作り買い増ししています。

楽天実現損益 250625
楽天実現損益 250625

パンダ

年明けに年間目標利益の20万円を達成したので、今年の取引は終了です。  パンダ

2024年 パンダ年間利益 +6,309,599円(税引前)

2024 SBI 譲渡益税明細
20241229 SBI 譲渡益税明細

いやぁ〜、積み上がりましたね。SBI証券における2024年の収支は 約622万円のプラスでした。最後の最後に WealthNavi(7342)を三菱UFJがTOBしてくれて 300万円の利益が追加されたのが大きいですね。

もちろん年始から Netflix(NFLX)28株を利確して約112万円のプラス、米国株ではポーランドETFを利確し、売ったドルはブラックロックの米ドルMMFで運用し、ラクスル(4384)でも利確し、武田薬品工業(4502)アステラス製薬(4503)を利確して、三井住友(8316)も一部利確し、8月の日本株大暴落の時に芝浦電子(6957)を仕込んで利確、日産自動車(7201)を100株買って直ぐに1万円で損切りして、保有していた 旧NISAの投資信託売却して利益が出たのですが非課税6,309,599円の利益(税引前)となりました。

2024 楽天 譲渡益税明細
20241229 楽天証券 譲渡益税明細

楽天証券では、楽天グループ(4755)を売り抜けて +64,350円のプラスでした。ちなみに本ブログには計上しませんが、楽天証券で保有していた 楽天VTI を売却して +5,665,121円プラス(税引前)でした。

出典)SBI ドル円 1y 20241229 157.71
出典)SBI ドル円 1y 20241229 157.71

Panda's FX 譲渡損益 157
Panda’s 20241229 FX 譲渡損益 157.71

ドル円のうねりに乗って買って売って利確して、+23,971円の利益となりました。2024年末のドル円は、157.71円となっています。すっかり 150円台が普通になっていますね。

2023年 パンダ年間利益 +1,076,677円(税引前)

Panda's usd 譲渡 230701
Panda’s usd 譲渡 230701

FXで1,000ドル利確したので +9,137円の利益です。合計 +25,515円の利益(税引前)です。

2023 SBI 譲渡損益 all 01
2023 SBI 譲渡損益 all 01

一年を振り返ってみると取引を多くしている訳では無いんですよね。損失を出す事も多かったんですが、それでも大きく負けなかった事が大きいですね。

2023 SBI 譲渡損益 all 02
2023 SBI 譲渡損益 all 02

年末は調子にのって LIFULL(2120)の現物買いを損切りしてマイナス -120,000円です。(反省)

Panda's 楽天証券 譲渡損益 231117
Panda’s 楽天証券 譲渡損益 231117

ウェルスナビ(7342)楽天証券での保有分 2,000株を売却して +253,240円の税引前利益です。

パンダ 譲渡益税 ネオモバ 220211
パンダ 譲渡益税 ネオモバ 220211

ネオモバ証券は変わらずです。

年間確定利益は +1,076,677円となりました。年間目標利益の 20万円はかる〜く達成しています。

パンダ

今年(2023)も、なんと100万円オーバーの利益が出たよ。

2022年 パンダ年間利益 + 1,662,062円(税引前)

SBI 221216 譲渡 (1)
SBI 221216 譲渡 (1)
ネオモバ 221216 譲渡
ネオモバ 221216 譲渡
楽天証券 商船三井(9104)譲渡益 221024
楽天証券 商船三井(9104)譲渡益 221024

2021年 パンダ年間利益 + 985,547円(税引前)

 👉 2021年 パンダ年間個別株損益はこちらから 985,547円(税引前)の利益

パンダ

パンダお勧めのFXは外為オンラインだよ。外為オンラインでFXで外貨貯金をしよう♫ 外為オンラインはもぅ10年以上使っているかな。使い勝手が良いよ。予算は10万円。コースは L25miniコース だよ。

外国為替証拠金取引の外為オンライン
↑ 画像をクリックすれば申し込めるよ

今日もブログをご覧頂き、ありがとうございました。ご覧になって頂いた方に少しでも参考になるブログでありたいと思っております。では、今日も良い一日をお過ごし下さい。パンダ Twitter 毎週だいたい日曜日更新

ブログ村のランキングに参加してます。いつもクリック応援ありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村